
1984年(昭和59年)12月31日(月)PM6:30 帝国劇場
第26回 日本レコード大賞
主催:公益社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
大賞

歌手:五木ひろし
作詩 :石本美由紀
作曲 :岡 千秋
編曲 :斎藤恒夫
徳間ジャパン
アルバム大賞
「Triad」(ビクター) 歌手:高橋真梨子
最優秀スター賞
曲名:「北ウイング」など 歌手:中森明菜
作詩:康 珍化
作曲:林 哲司
編曲:林 哲司
最優秀歌唱賞
曲名:「浪花節だよ人生は」 歌手:細川たかし
作詩:藤田まさと
作曲:四方章人
編曲:佐伯 亮
最優秀新人賞
曲名:「恋 はじめまして」 歌手:岡田有希子
作詩:竹内まりや
作曲:竹内まりや
編曲:竹内まりや
金賞
曲名:「北ウイング」(ワーナー・パイオニア) 歌手:中森明菜
作詩:康 珍化
作曲:林 哲司
編曲:林 哲司
曲名:「北の蛍」(ビクター) 歌手:森 進一
作詩:阿久 悠
作曲:三木たかし
編曲:川口 真
曲名:「唇のプライバシー」(コロムビア) 歌手:河合奈保子
作詩:売野雅勇
作曲:筒美京平
編曲:鷺巣詩郎
曲名:「最愛」(フォノグラム) 歌手:柏原芳恵
作詩:中島みゆき
作曲:中島みゆき
編曲:倉田信雄
曲名:「浪花節だよ人生は」(コロムビア) 歌手:細川たかし
作詩:藤田まさと
作曲:四方章人
編曲:佐伯 亮
曲名:「長良川艶歌」(徳間ジャパン) 歌手:五木ひろし
作詩:石本美由紀
作曲:岡 千秋
編曲:斎藤恒夫
曲名:「ピンクのモーツァルト」(CBS・ソニー) 歌手:松田聖子
作詩:松本 隆
作曲:細野晴臣
編曲:細野晴臣・松任谷正隆
曲名:「星屑のステージ」(キャニオン) 歌手:チェッカーズ
作詩:売野雅勇
作曲:芹澤廣明
編曲:芹澤廣明
曲名:「もしかしてPART II」(ワーナー・パイオニア) 歌手:小林幸子・美樹克彦
作詩:榊みちこ
作曲:美樹克彦
編曲:竜崎孝路
曲名:「ワインレッドの心」(キティ) 歌手:安全地帯
作詩:井上陽水
作曲:玉置浩二
編曲:安全地帯・星 勝
新人賞
曲名:「前略、道の上より」 歌手:一世風靡セピア
作詩:セピア
作曲:GOTO
編曲:GOTO
曲名:「恋、はじめまして」 歌手:岡田有希子
作詩:竹内まりや
作曲:竹内まりや
編曲:竹内まりや
曲名:「サマーアイズ」 歌手:菊池桃子
作詩:秋元 康
作曲:林 哲司
編曲:林 哲司
曲名:「モニカ」 歌手:吉川晃司
作詩:三浦徳子
作曲:NOBODY
編曲:大村雅朗
曲名:「バージンブルー」 歌手:サリー(SALLY)
作詩:さがらよしあき
作曲:鈴木キサブロー
編曲:鈴木キサブロー・大島みちる
優秀アルバム賞
「EACH TIME」(CBS・ソニー) 歌手:大滝詠一
「ヴァラエティ」(アルファ・ムーン) 歌手:竹内まりや
「男と女」(東芝EMI) 歌手:佐藤 隆
「CRYPTOGRAPH〜愛の暗号」(CBS・ソニー) 歌手:小林麻美
「絶対チェッカーズ」(キャニオン) 歌手:チェッカーズ
「DAYDREAM COAST」(コロムビア) 歌手:河合奈保子
「Triad」(ビクター) 歌手:高橋真梨子
「人気者でいこう」(ビクター) 歌手:サザンオールスターズ
「VISITORS」(EPIC・ソニー) 歌手:佐野元春
「ボイジャー」(東芝EMI) 歌手:松任谷由実
作詩賞
康 珍化 曲名:「桃色吐息」
作曲賞
玉置浩二 曲名:「ワインレッドの心」
編曲賞
星 勝 曲名:「TAKAKO」
企画賞
・東京音楽出版(株)
「東京かくれんぼ」「東京たずね人」「東京めぐり愛」三部作
・日本コロムビア(株)/(株)ディスコ
「東京かくれんぼ」「東京たずね人」「東京めぐり愛」三部作
・(株)フォーライフレコード
「もしも明日が」「めだかの兄弟」
・日本コロムビア(株)
「流氷よ哭け母の歳月」
特別賞
芦屋雁之助
木村友衛
功労賞
飯田信夫
竹岡信幸
五木ひろしが、昭和48年の「夜空」以来、11年ぶりに「長良川艶歌」で2度目の大賞を受賞。「貫禄の受賞」という雰囲気がテレビの画面からも充分にうかがえました。
また、細川たかしが「浪花節だよ人生は」で最優秀歌唱賞を受賞。昭和50年の「心のこり」での新人賞受賞、昭和57年「北酒場」、昭和58年の「矢切の渡し」での2年受賞につづいて三冠を達成しました。
そして、急速にのびて来たアルバムの需要に対応し、「アルバム大賞」が設けられ、高橋真梨子が「TRIAD」で受賞。その他、大賞となるレコードのほとんどをヒットさせ、大衆により最高のスター性を認められた歌手に贈る「最優秀スター賞」も新設。この年は、「北ウイング」などを歌った中森明菜が受賞しました。
◆1984年(昭和59年)社会・世相◆
【この時代】
・江崎グリコ社長誘拐事件
・投資ジャーナル事件
・「ロス疑惑」騒動
・日劇ミュージックホール閉館
・1万円・5千円・千円の新札発行
【流行語】
・くれない族
・普通のおばさんになります
・すごいですネッ
・スキゾ族、バラノ族
【ファッション】
・イタリアン・カジュアル
・デザイナーズ・ブランド
【物価】
・豚肉(100g) 164円
・都営バス運賃 160円
・大学初任給 135,800円
【ヒット商品】
・テレホンカード
・おいしい水